| 当店のある「兵庫県・豊岡市」ではかなり前(50年以上前)から
 各幼稚園・小学校では通園通学に「黄色い帽子」を着用しています。
 
 私自身や子供たちも小学生の頃、黄帽子をしっかりとかぶって登下校しました。
 
 現在も、市内を初め但馬(兵庫県北部)の殆どの小学校・幼稚園の指定帽子として
 「黄色い帽子」の着用が義務付けられています。
 
 確かに、車を運転していても視認性の高い「黄色」はよく目立ちます☆
 
 ------------------
 
 日本工業規格(JIS)では、「黄色」は「危険」をあらわす色と決められ、
 信号だけでなく、注意をうながす道路標識や工事現場の表示などにも使われて
 います。
 
 また、赤や黄色は、色の中でもより大きく手前にあるように見える性質があり、
 遠くからでもよく目立つので、人の注意を引くことができます。
 特に黄色は本能を刺激して「危険を感じさせる色」とされています。
 
 
 黄色は「昼夜ともに目立つカラー」でもあります。
 警察官が交通事故現場で着るレインコートをはじめ、「落石の恐れあり」・
 「学校、幼稚園あり」などの警戒標識、鉄道の踏切にある遮断機のバーにも
 黄色が使われています。
 
 特に膨張色である「明るい黄色」は、周りの目に飛び込んできやすく、
 注意をうながす効果があるそうです。
 
 最近では「黄色い反射材」付きのタスキやランドセルカバーなどを見かけますが、
 同じ理由と思われます。
 
 ―― ということで、
 「黄色い帽子」=交通安全への利用に合理性がありますね。
 
 
 黄色には「快活、明朗、愉快、活動的、元気」といったプラスの印象を抱く傾向も
 見られるといい、「活発に動き回る小学生のイメージ」にもつながります☆
 
 特に、大人の予測を超えてちょこまかと動き回る「1年生や幼稚園児」☆
 ドライバーとしては“元気な黄色”には充分注意してあげたいものです☆☆
 
 
 
                
                  
                    |   |  黄帽子☆ |  
 | 
            
              | 
 ・有彩色の色の中でも一番明るい色。
 ・知性を意味する色で人に喜びを与える色。
 
 黄色は見ているだけで心を弾ませ、楽しい気分にさせてくれます。
 膨張色、進出色、温暖色、興奮色、軽い色のイメージ効果を持っています。
 
 黄色の心理効果=集中力を発揮させます。
 
 
 そのほかにも――、
 
 ・判断力UP
 ・記憶力を高める
 ・注意をうながす
 ・気分が明るくなる
 
 などがあげられます。
 
 ・黄色が好きな人=新しいことや冒険好き!
 
 ・黄色が気になるときの心=何かを学んでステップアップしたいとき。
 
 思い当たること−ありますか ☆☆
 
 
 神経や感覚が敏感になっているときは「黄色」に意識がいくそうです。
 気分的には明るいとき、ハッピーなときには☆自然と目がいっちゃうそうです。
 
 また、精神的ストレスを抱えているときなどちょっとマイナス気分なときにも
 黄色を求めたりするそうですよ。
 
 
 
 
 ※注意を促す、工事中のバーや看板、踏切の遮断機などは黄色と黒の縞模様です。が、
 アシナガバチやスズメバチ、猛獣のトラも黄色と黒の縞模様です。
 自然界との共通点 ― ? ちょっと面白いですね。
 
 
 
 
 ―― 以上、「黄色」についてのちょっとイイお話でした ☆☆
 
 
 
                
                  
                    | ----------------------------------------------------------------------- |  
                    |  |  
 
 
 | 
            
              | ≪ 参考 ≫ ---------- ◇
 
 Wikipedia でも、「黄色」= 警告色とされており ―― 、
 
 -------------------
 『警告色は、人間工学や身近な分野でも利用される。例えば、道路用の
 信号機では、「停止」を意味する色に赤を、「もうすぐ停止信号に変わる」
 を意味する色に黄色を用いる。
 
 鉄道信号の場合、赤は「停止」であるが 、黄色は「注意」を意味し、黄色を
 現示している信号機の先が停止現示、もしくは警戒現示である場合を示す。
 先の信号の現示に対する注意とともに、停止現示の信号機の過走防止の
 ための速度制限を示している。
 
 天気予報でも、警報に「赤」を、注意報に「黄色」を用いる 。
 これには、「赤」は血や火など「危険」を連想させる性質から、
 「黄色」は太陽を連想させ、暗い所でも良く見える特質から「注意」を連想
 させる、そういった性質から使用されている。
 -------------------
 
 ―― とあります。
 
 ※Wikipedia より抜粋
 
 
 
 | 
            
              | 日本全国で一番多くかぶられている「黄色い帽子」
 通園、通学には、ドライバーからも良く目立つ
 「黄色い安全帽子」をオススメいたします!!
 
 
 | 
            
              | School 用 黄帽子 : 夏用黄帽子メッシュ |